自転車屋さんの店長日記
2025年6月30日(月) |
6/19~6/29(定休日含)まで長い間休業させていただきました。理由は店主の体調不良です。悪化した部位は脚です。今までも何度か長期休業した処と同じ箇所です。急に脚が不調(悪化)になり、リアルに動けなく(歩けなく)なり店に来ることもできなくなった為、連絡する事もできず申し訳ございませんでした。一応、グーグルサイト(グーグルマップ)だけはスマートフォンで操作できるのでグーグルサイト(グーグルマップ)だけは「臨時休業」表示しました。まだ、完全回復とまでいかない状態ですが、ぎこちなくも何とか作業できるようになったので本日より再開しました。まだ、ご迷惑をお掛けするかもしれませんが通常営業します。 |
2025年6月18日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2025年6月17日(火) |
いきなり酷暑です。梅雨の中休みとは昔から云いますが、とても6月とは想えない酷暑です。本日は営業そっちのけでひたすらエアコンを利かせた店内に籠ってました。もう夏は仕事にならないかもしれません。 |
2025年6月16日(月) |
本日のお客さんは以前に通勤の為にグラベルロードを購入されました。グラベルロードにした理由は通勤使用に対して比較的タフだからです。そんなものだからウチに来る時は凄く酷使された状態です。本日は前後Diskパッド交換が主な修理でした。特に後輪のパッドは即交換レベルでした。そのあたりはお客さん自身も判っています。ブレーキが酷使される梅雨のこの時期に前後Diskパッドを新調しておけば、しばらくは使えると想います。お客さんも安心すると想いますがウチも一安心です。 |
2025年6月15日(日) |
最近はペダルでトゥークリップ、トゥーストラップを使う人はほとんど見なくなりました。ビンディングペダルが主流になった影響は大きく、逆に久しぶりに自転車(スポーツ車)に戻ってきたリターンユーザーはフラットペダルを選ぶ方が多いものです。本日は久しぶりにクイルペダル、トゥークリップ、トゥーストラップのセットを求められました。お客さんと話をすると息子さんが競輪場で走行会に参加する機会があり、自転車は貸してくれるそうですがペダルは持参するように云われたそうです。走行会のレベル、本気度などがよく解からないのでコメントにしようがありませんがそれなりに本気(真剣)な走行会なのかとおぼろげに想像してました。確かに競輪場(バンク)でピストレーサーとなるとトゥークリップ、トゥーストラップ使用のペダルが普通です。 |
2025年6月14日(土) |
今年になって初めてスポーツ車クロスバイクを乗るようになったお客さん。ハンドルポジションについて今まで何度か話をしました。最初は全くのメーカー純正状態(出来る限り高め設定)で使ってもらいましたが話し合った結果、50mmライズ(UP)のハンドルにしました。しばらくは50mmライズで使ってましたがもう少し高いポジションにしたいという事で今回は更に+25mmの75mmライズ(UP)に交換しました。+25mmというのも微妙ですが更に高く5cmとか10cmとか上げると普通のホームサイクルと変わらなくなってしまいます。お客さん自身もいろいろと考えてザックリとハンドル1本分ほどの+25mmとなりました。クロスバイクやMTB、ロードレーサーでもハンドル1本分(ポジションが)変わると体感できるものです。これでフィットしてくれる事を期待してます。 |
2025年6月13日(金) |
クランク周りの異音の相談はできれば関わりたくないのが本音だったりします。本日の依頼車はごく普通のシティサイクルでした。いつものように比較的簡単な処から視ていきました。チェーンケース干渉とかペダルの状態....etc。ただし今回は明らかにBBにガタが生じてました。それでもBBを左ワンの締め合わせ調整で解消する場合も多いので左ワン調整して確認するもダメでした。ついに重い腰を上げて本丸であるBBを開けました。ある程度想定していた事ですがBBシャフトに大きな虫食い(摩耗によるキズ)が生じていました。BBシャフト交換です。最近では一般車のカップ&コーン式BBを修理作業する事は減りました。........久しぶりでした。 |
2025年6月12日(木) |
今、日本人が一番求めている商品は自動車、土地・住宅物件でもなくお米かもしれません。米不足による高騰で政府も重い腰?をやっと挙げて古米(古古米以下も含)放出して一般市民に流通し始めました。連日のようにお米に関するニュースが話題になってます。江戸時代(僅か160年ほど前)まではお米が税金(年貢)であり行政(幕府、藩)も農地改革を最重要視してました。江戸時代の身分制度も「士農工商」で農民は工夫、商人より高い身分でした。そんな貴重だったお米は現代の市場経済の様に穀物先物取引も江戸時代には存在していたそうです。将来的にお米価格の上昇は歓迎すべき事なのかどうかはよく解かりません。ただ漠然ですがお米価格が上昇すれば何かしら日本社会に変化が見られると想像してます。 |
2025年6月11日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2025年6月10日(火) |
朝から雨となりました。本日、関東地方の梅雨入りが発表されました。これまで流れがイマイチだったので相撲ではありませんがこの時期に「水入り」するのも良いかもしれません。相撲といえば元白鵬関、宮城野親方の角界退団が話題です。相撲は伝統ある日本の国技である反面、伝統故に閉鎖的な世界です。白鵬さんは今後は日本相撲協会の外から相撲の発展に勤めたいとコメントしてました。現在では大相撲も国際色豊かな様々な国の力士が在籍してます。もっとも白鵬さん自身も相撲が盛んなモンゴル出身です。そんな白鵬さんだから国際的な普及・発展を目指す(想う)のは解らなくもありません。今後のご活躍を期待しております。 |
2025年6月9日(月) |
日頃よりサイクルメーターで得た走行ログを専用サイトにて一応、記録として残しています。このサイトはサイクルメーター(iGPSORT)が運営している専用サイトなので便利です。そのサイトへのアクセスがこの前まで不調でした。つい最近、個人のスマートフォンのOSをバージョンアップした影響か?いろいろと考えました。そしたら2,3日したら普通に通信できるようになりました。サイクル専用サイト(アプリ)に関しては最近ではCATEYE Atlasや轍オンラインが閉鎖されて少し心配していたところです。この手の分野の話はシロウト同然です。正常に使えるように戻って安心してます。 |
2025年6月8日(日) |
子供の成長は早く、まるで竹の子のようです。この時期は子供車の乗り換え時のケースが目立つ気がします。特別な統計がある訳ではありませんが今まで自転車屋をしている身の感覚です。小学生・在校生だと新学年(4月)のタイミングで乗り換える人は少なく、今までの自転車をそのまま乗り継ぐ家庭が多く、この時期ぐらいになると子供が大きく(成長)なって自転車の乗り換えを考え始める頃のような気がします。本日は先週、御注文されたJr.CTBの納車がありました。修理でも子供車のサドルやハンドル関係の相談、依頼が目に付きます。 店長の独り言 あくまでも私個人の感覚での話です。 |
2025年6月7日(土) |
昨日(6/6)の話題となりますが6月6日は「Viviの日」です。パナソニックの電動アシスト自転車の「Vivi」の事です。「6」をローマ数字で表すと「Ⅵ」となります。6を2つ並べると(ローマ数字では)ⅥⅥとなりViViを想起させる事から6/6を「Viviの日」に制定したそうです。メーカーとしても語呂合わせとはいえ記念日なので6月は大きな特典があります。6月中のVivi購入者は申請した人全員にキャッシュバック(¥5,000)されます。用品とか部品でなく全員に現金配布(口座振替とか郵便為替です)というのが凄いです。車種はViviに限定されますが1年で1番お買い得だと想います。興味ある方はご検討してみてはいかがでしょうか? 注記 ViviシリーズでもViVi SXは対象外です。ご注意ください。 |
2025年6月6日(金) |
先日、シマノの新製品の発表がありました。MTBの最高級コンポのXTRとQ'AUTO(クォート)となるシステムが発表されました。Q'AUTO(クォート)システムとはハブダイナモで発電(起電)した電力をハブ内にあるリチウムイオン部品(コンデンサー?)に補充しながら電源を確保してDi2仕様のRDを動かすシステムで変速信号は手元の無線スイッチで切り替えるそうです。手元スイッチにはコイン電池(市販のリチウムイオン電池)を利用しますが、基本的に外部電源などを必要としないで動かすことができるそうです。各部位の消耗・摩耗・劣化はあるかと想いますが永久機関みたいな変速システムで速度・傾斜・ケイデンスセンサーを内蔵しておりオートマチック変速もできるそうです。しかも学習能力機能も装備されており、使い込む(使用時間)に従ってユーザーに適した変速にマッチしていくそうです。話を聞くと夢のようなシステムです。チョット興味あります。 |
2025年6月5日(木) |
私が独立する前に一緒に働いていた仲間がひょっこり来てくれました。最初の頃の「自転車 de Go!」に映っているPINGです。最近ではご無沙汰気味でした。今では別の業種に就いて仕事しています。今でも機会があれば自転車に乗っているそうです。「また一緒に走れたら.......」と話をして店を後にされました。20年前はMTB(「自転車 de Go!」 Vol.7 参照)でしたが、次回一緒に走るときはおそらくe-Bikeだと想います。 |
2025年6月4日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2025年6月3日(火) |
今朝、TVのニュース速報で長嶋茂雄さんが亡くなったという訃報が流れました。日本におけるスポーツ界のレジェンドです。ミスターの愛称で現役を引退されても人気で巨人ファンでなくても他球団ファンからも「ミスター(長嶋茂雄さん)は別」と愛された人でした。ご高齢だったので何時かはお別れの日が来るのは解っていた事ですがさすがに寂しいです。また一人、昭和の巨星がいなくなりました。野球界では先日、阪神OBの吉田義男さんが亡くなったばかりでした。ご冥福をお祈り申し上げます。 PS. 今日からプロ野球はセ、パ交流戦が開幕です。ミスターがユニフォームを着ていた時には存在しなかった対戦カードです。プロ野球界は今でも進化・発展してます。ミスター風に表現すれば「野球は永遠に不滅です」。 |
2025年6月2日(月) |
社会(景気)には流れがあります。本日、完成車メーカーの営業さんが来て特別販促品を持ってきてくれました。半年前に開催された展示会での来場特典でした。あの頃(半年前)もそんなに(景気が)良いとは想ってませんでしたが今現在と比較するとまだ流れがありました。季節柄、月別という事もあり単純比較できませんが最近の流れは鈍化傾向気味です。せっかく、販促品が届いたのでこの辺りで流れが好転してくれないものかと願っております。 |
2025年6月1日(日) |
先週よりロードレーサーのお客さんからクリンチャータイヤの交換修理を頼まれました。用途が通勤でよくパンクに遭うので耐パンク性のタイヤを指定されました。その選択はとても有効ですが、ただ、ゴム質やトレッド構造による耐パンク対策されたタイヤであっても、リム打ちさせたらチューブは穴が空きます。どんなに優れたタイヤを履いてもパンク対策の基本は日頃からの空気圧(チェック)が重要です。そんなことを考えていたらチューブレス(チューブレスレディ)タイヤという選択が有効かつ自然な考えだったりします。パンクに不安を抱えている人は仮にホイールから新調(交換)となったとしても一度、チューブレスというタイヤも検討しても良いのではと想います。 |